瀬以(小柴風花)と蔦重(横浜流星)は不義密通の仲であるのではと、怒る鳥山検校(市原隼人)に呼び出された蔦重(蔦屋重三郎/横浜流星)は検校の屋敷の前に立ちますが、そこで見たのは幕府の役人の姿でした。
鳥山検校と瀬以 捕らわれる
鳥山検校(市原隼人)と瀬以(小柴風花)は当道座取り締まりの役人によって捕えられます。また、そこに居合わせた蔦重(横浜流星)も捕えられ、牢に入れられます。当然別々の入れられ、蔦重(横浜流星)は瀬以(小柴風花)を案じますが、詳しいことはわかりません。さぞかしやきもきしたことでしょう。蔦重(横浜流星)は検校とは無関係とわかり、釈放されます。瀬以(小柴風花)は女郎屋・松葉屋に預かりの身となります。
幕府の取り調べ
幕府の取り調べの場。鳥山検校(市原隼人)と瀬以(小柴風花)は、多くの人々から高利貸しによる過大な取り立てをしたと咎められます。松葉屋の女たちに着物やかんざしを贈ったのは、瀬以の指図によるものであり、瀬以(小柴風花)は検校(市原隼人)と同罪であるというのです。瀬以は「確かに私は検校の妻であり、夫である検校と同じ罪でございます」と認めます。それを聞いた検校の胸の内は、、、きっと嬉しかったに違いありません。
検校,瀬以を離縁
しかし検校(市原隼人)はその場で瀬以(小柴風花)を離縁します。瀬以(小柴風花)は「私はあなたの妻です」と反対しますが、検校(市原隼人)は聞き入れません。そして瀬以(小柴風花)は釈放されます。(なんで?いいの? 離縁されたら過去の罪は帳消しでいいの? 江戸時代の役人の考えと法廷の制度はよくわかりません。)
蔦重、瀬以夫婦道中
蔦重(横浜流星)と瀬以(小柴風花)は、二人で本屋を開こうと夢を語り合います。やっと二人に幸せが訪れたかにみえました。当時は貧しい農家の娘だけではなく、旗本など武士の娘も身売りをされたりしていました。病に倒れた旗本の娘であった遊女を見舞った瀬以(小柴風花)は、突然その遊女に切り付けられます。厳しい検校の取り立てに会い、自害した両親の仇をとろうとしたためでした。瀬以(小柴風花)は自分を恨む人が大勢いることを思い知るのでした。
瀬以の覚悟
瀬以(小柴風花)は蔦重(横浜流星)の前から姿を消します。「人々の心の中には、自分と検校のことは忘れられていない。このまま蔦重(横浜流星)の傍にいればきっと迷惑をかけることになる」蔦重(横浜流星)のことを思っての決心でした。置き手紙を見た蔦重(横浜流星)は探し回りますが、行方は分かりません。
今後、瀬以(小柴風花)は大河ドラマ「べらぼう」にはもう登場しないのでしょうか。史実ではその後はわからないとのことですが、もう一度出てほしい!幸せをつかむ瀬以の笑顔をみてみたい!と思います。
《NHK大河ドラマ「べらぼう」放送時間》 NHK総合 毎週日曜日の夜8時から NHKBS毎週日曜日の午後6時から NHKBSプレミアム4Kで午後0時15分から 《再放送》 NHK総合毎週土曜日午後1時5分から
コメント